A回答
<タイム指数の提供タイミング>
想定後:水曜20時頃/出走馬確定後:木曜20時頃
枠順確定後:レース前日13時頃(3回更新)
<タイム指数とは>
走破タイムを基準にして、競走馬の能力を数値化しています。
数値が高ければ高いほど優秀な時計=能力の高い馬と判断できます。
■各馬の好走条件の絞り込みが可能になります!
平坦コースで数値を上げる馬、坂のあるコースで数値を上げる馬、少頭数のレースで数値を上げる馬など、馬券検討の材料になります。
■着順以上に評価できる馬をチェックすることができます!
タイム指数の隣に記載されている各馬の「通過」を絡めることで、前残りのレースながら後方から追い込んで高い数値を出した馬や、追い込み決着ながら先行して高い数値を出した馬などがわかります。
■走破タイムが同じなのにタイム指数が違うのはなぜ?
走破タイムが同じでも展開や位置取りも影響してタイム指数が変化することがあります。
例:第69回安田記念(G1)
上記のレースでは、1,2,3着馬は走破タイムが同じにもかかわらずタイム指数が違います。
これは、アーモンドアイが前残りの流れを後方から追い込んだことで高い数値になっています。
また、タイム指数はスタートや道中の不利も踏まえて算出しているため、走破タイムの速い順(=着順)どおりに指数も優秀というわけではなく、たとえば、5着馬が3着馬よりも指数が優秀ということもあります。
■タイム指数の平均に「※」がついているのはどういう意味?
<タイム指数はどこから見れる?>
レースページからご覧になりたいレースを選択後、該当の「レース(○〇賞/○○特別などのレース名)メニュー」から「タイム指数」をご選択ください。
※該当レースページの「その他」からもご覧いただけます。
<レース情報(タイム指数等)の更新時間は?>
こちらをご参照ください。
<指数偏差値とは>
具体的には対象レースの条件(距離・コース・近走のパフォーマンス)を中心に能力を偏差値化したものです。具体的にはタイム指数をベースに近1年の「1)コース2)条件(距離)3)最高指数を相対化(偏差値化)しています。なお、数値は5刻みになっています。